Blog

ライブが終わった話

講師の中村です。
ライブが終わった話。

去る10月15日 (土)、僕とK&K Guitar Duoのお二人でライブをした。K&Kの門間さんは某カルチャースクールの先輩講師だった (今はご退職された)。その相方、葛野くんは年下だが大学時代の同級生であり、卒業後も幾度か交流のある友人の1人だ。そして今は門間さんの後釜としてカルチャースクールで講師をしている。そんなご縁から、3人で何かライブやろうとお声かけいただき企画が立ち上がった。

僕が勝手に温めていたいくつかの企画の中から、今回は”Guitaraholic (ギターラホリック: ギターバカ、ギター狂の意味)”というイベントタイトルがいいんじゃないかと提案し、2人とも気に入ってくれた。ギタートリオでギターまみれのライブをするなら、この名前がピッタリだ。そして3人でトリオ演奏する際のグループ名もそのまま”The Guitaraholics (ザ・ギターラホリックス)”に相なった。

3ステージあるうちの1ステージは僕のソロ、2ステージ目はK&K Guitar Duo、そしてラストステージがトリオThe Guitaraholics…といった感じでステージごとにギターが1本ずつ増えていくプログラム。演奏形態や楽器の違いなんかが伝わるような裏コンセプトがあったが、うまく伝わっただろうか。実は今回のライブは1から手作りした。ここまでカッチリと自主企画したのは久しぶりで、いつもは生徒さんの発表会や、誰かのライブの手伝いはよくやるのだけど、気が付いたら独奏 (ソロギター)でのライブッてのは去年の年末以来全然やってない。Guitaraholicのグッズやトリオ曲”Guitaraholic”まで作った。

色々音響面での課題はあったが、早々に満席になったり、グッズが思いのほか売れたりするなど、良い1日になった。皆さんにもきっと楽しんでもらえただろうと思う。3人での活動は今後も続けていく予定で、11月19日 (土) 20:00に、3人でYouTubeで無料生配信をするのでよかったら見てほしい。The GuitaraholicsのYouTubeチャンネルはコチラ。まだ何も上がってないが、この記事を読んだ人は有無を言わさず登録するようお願い申し上げる。

https://www.youtube.com/channel/UC47fdBtquol4_Sfe7OxgNsw

まぁ、ライブの裏話やなんかを話す予定で、最後には生演奏もする予定だ。短いから、聴いておくれ。

ライブが終わったあとは、機材を貸してくれた富田林のカフェのオーナーのところへ行きたかったので、スタッフとして来てくれていた生徒さんを乗せて堺市 (?)あたりで下ろし、そこからナビ通りカフェに向かった。この時点でもう満身創痍なのである。事故らないように、爆音で音楽をかけながら向かった。カフェの近くまで来て、普段通らない道に入ったとき、「うわ、完全に間違った!」と思った。車1台通るのがギリギリな道には側溝があり、バックで引き返そうと思ったらやっぱり落ちた。

ただでさえ疲れていて早く帰りたいのに、いいかげんにしろ、中村。カフェのオーナーにジャッキと板を借りて、なんとかことなきを得たが、その後家に帰ったらもう25時、夜中の1時だ。次の日も朝から仕事。片付けして色々していたらもう3時。流石に寝よう。精算はまた今度だ。1つ悪いことが起きると立て続けに悪いことが起きることがある。この日はそのサイクルの最初みを感じた。実際、この1週間は楽しいこともあったのだけど、その反動で色々なトラブルや濃い出来事が多かった。…まぁ、文字にしても伝わらないから書かないけど。


Midville’s
中村

音楽講師 / ビートメイカー

Up
H E L L O T H E R E
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。